最近、「VPNってよく聞くけど何だろう?」と思っている方が多いのではないでしょうか?
VPNは、
- 利用制限されているサービス・コンテンツを利用したい
- 海外限定のサービス・コンテンツを利用したい
- 海外から日本国内限定のサービス・コンテンツを利用したい
- セキュリティに不安のあるネットワーク(無料フリーWIFIなど)を安全に利用したい
- テレワーク作業のセキュリティ強化をしたい
という方におすすめのサービスです。
韓国に接続すれば、韓国のコンテンツが視聴可能になったり、

タイに接続すれば、TrueIDなどで配信されているコンテンツが視聴可能になります。

例えば、
- リモートワークでカフェの無料WIFIを利用して仕事をする機会が増えた方
- 楽天Vikiで海外コンテンツを視聴したいと思っているドラマ・映画ファン
- 韓国国内で配信されている動画などを視聴したいK-popや韓国ドラマファン
- 国外アクセス制限がかかったyoutubeなどで配信されているドラマを視聴したいタイドラマ・BLファン
- APEXなど海外オンラインゲームを安全にプレイしたいゲーム好き
- 海外に滞在していて、宝塚やU-NEXTなど日本国内コンテンツを視聴・利用したい方
など、趣味や遊び、推し活に活用している方がとても多いです。
大前提としてインターネット接続環境(データ通信やwifi)が必要です。
このページでは、OpenVPNやVPN Gateなどの無料VPNサービスではなく、安全性と接続を重視した有料VPNを利用した方法を解説していきます。

私がK-popや韓国ドラマ、タイドラマのオタクなのでそれらに関連する情報が多めです。


VPNとは?
VPNって何??という方が多いかもしれませんので、簡単に解説します。
仮想のプライベートネットワークを利用することでアクセス制限がかかっているサイトにもアクセスができるようになります。
また、駅やカフェなどで提供されるフリーwifiではネットワークが保護されておらずセキュリティ面で不安なときがあります。VPNを使用することで通信の盗聴を防ぎ、安全にインターネットができるようになります。
VPNとは?仮想のプライベートネットワーク
VPNは「Virtual Private Network」の略であり、通常のインターネット回線を利用して提供される仮想のプライベートネットワークのことです。このVPN機能を使用することで日本からは制限がかかっているサービスやコンテンツを利用することができるようになります。
ネット検閲や地理的規制を一時的に回避できるというのがVPNの魅力です。
海外のオンラインゲームをするためにVPNを利用するなど日本でもシェアは拡大しています。




海外サイトの中にはIPアドレスでアクセス元を判断してサービスの利用範囲を制限しているものが多くあります。そこでVPNを使用して日本のIPアドレスから海外に変更することで利用できるようになるというわけです。
VPNが利用できるようになれば、楽天vikiなどの動画配信サービスも使用できるようになります。
VPNは無料でも有料でも利用可能
検索してみるとVPN接続サービスは無料でも利用できるところがあります。
- OpenVPN(アプリ)
- VPN Gate(筑波大学が提供)
が有名です。無料でVPNを利用したい!という方は👆をチェックしてみてください。
無料のVPN接続サービスのメリットは無料であること、デメリットは通信がよく途切れることです。OpenVPN(アプリ)を使用した実際の感想です。
VPN Gate(筑波大学が提供)の接続サービスは使用したことがありませんが、無料であることや国立大がサービス提供していることから利用者が多いようです。セキュリティや通信速度は期待できないと思います。
※2022年4月時点での情報です。
VPNを使用することでのリスク
VPNを使用することで、フリーwifiを使用する時のセキュリティ強化や趣味や遊び、推し活の幅が広がるメリットがあります。
しかし、何にでもリスクはつきものです。VPNを使用する前にリスクも知っておきましょう。
セキュリティリスク0ではない
セキュリティ機能があるものの、絶対にリスク0ではありません。
VPNどうこうではなく、インターネットを使用すれば誰にでも情報漏洩などのリスクはあるものです。そのため、インターネットをするのもVPNを使用するのも、あくまで自己責任でお願いいたします。
インターネットをすることは安全性が絶対的に確約されたものではないことを理解しておきましょう。
通信速度にバラつきはあることも
ネット環境や利用するVPNによっては、回線が混みあっていたりして「通信速度が遅い」という影響が出ることがあります。
例えば無料VPNを使用して、韓国の回線へと接続し夜22時頃から放送の韓国ドラマを見ようとすると数秒で固まったり、通信速度がかなり遅く、視聴できたものではなかったという経験があります。また土日もVPNを使用している人が多くて、通信速度が遅かったりもします。
VPN使用料金というコストがかかる
有料のVPNサービスを利用すると、セキュリティ強化&通信速度の安定&使いやすさなどが付いてきます。
しかし、月額料として費用がかかることになりますね。たまにしか使用しないという人の場合でも、同じコストがかかるのでデメリットに感じる方も多いはず。
と言っても、月500円~月1,000円ほどなので、趣味のための費用や娯楽費としては許容範囲だと感じている方が大半なのではないでしょうか。
初心者・短期間利用におすすめ
セカイVPN
![]() ![]() |
最大2カ月無料 |
長期間利用でおすすめ
30日間返金保証 |
長期間利用で最安
Surfshark VPN | 30日間返金保証 |
可もなく不可もなく
Millen VPN(ミレンVPN) | 30日間返金保証 |
※NordVPN



カフェ来店1回を我慢して、コンビニコーヒーにするだけでVPN月額料はなんとかなっちゃうコストではありますよね!
無料VPNの危険性
VPNは本来、通信の盗聴を防ぎ、安全にインターネットができるようにするものですが、無料VPNではその目的を果たせていない可能性があります。
最悪の場合、通信が暗号化されておらず第三者に情報を盗み取られたり、犯罪者が利用しているVPNを使用することになる可能性があると言われています。
無料で使える有料VPN?!セカイVPNとは



無料で使える有料VPNってどういうこと??



無料、有料どっちなの??
と思われたかもしれませんね。




セカイVPNは月額1,100円の有料VPNサービスですが、最大2カ月間無料で利用できます。なので、正確に言うと



最大2カ月間無料で使える月額1,100円の有料VPNです。
いつでも解約可能、契約期間の縛りなし、無料期間内の解約で0円のままです。
初めてVPNを使ってみようという方には持ってこいの無料体験ができるので超おすすめ!
です。
セカイVPNは、株式会社インターリンクが提供しているIP共有型のVPNサービスです。
世界10カ国に設置されたVPNサーバを利用して、各国のIPアドレスでインターネットができるようになります。
3デバイスでの同時接続が可能なので、スマホ、タブレット、PCを同時に接続したりすることも可能です。


接続方法 | PPTP L2TP OpenVPN IKEv2 OpenConnect ※IKEv2はAndroidで利用不可 |
IPアドレス | 共有IPアドレス ※接続先VPNゲートウェイサーバーのIPアドレスでの通信 |
VPN接続国 | 日本 アメリカ ドイツ 台湾 韓国 フランス イギリス タイ インドネシア ベトナム |
データ転送量 | Windows macOS iOS(iPhone.iPad) Android Chrome OS |
アプリ | Windowsアプリ Macアプリ iOSアプリ(iPhone.iPad) Amazon Fire TVアプリ |
最大セッション数 | 3セッション ※1つの契約で最大3台まで同時接続可能 |
【セカイVPN】の無料期間・登録方法・解約方法
iphoneを使用してスマホでの手順を解説しています。PC操作とは異なることがあります。
ちなみに【セカイVPN】を選んだ理由は、
- 日本の会社が提供しているサービスだったから安心感があった
- 2カ月間無料で使用できて、使用期間内に解約すれば0円だった
- 韓国・台湾・タイに対応していた
です。
無料期間以降は、月額1,100円となります。
他のVPNサービスと比較すると【セカイVPN】は長期契約割引がないのでかなり割高です。
ずっとVPNサービスを利用し続けようと考えている方には向かないかもしれません。それでも日本企業が提供していること、何かあれば日本語でサポートが受けられるという点ではありかなと思います。



無料期間が終わったら、長期契約で月額料金が安く、接続速度が業界No1のNordVPN
VPN | 料金プラン |
---|---|
セカイ VPN
![]() ![]() | 最大2カ月無料 ↓ ・月額1,100円 |
Nord VPN | ・1カ月プラン/月額1,370円 ・1年間プラン/月額570円 ・2年間プラン/月額460円 |
Surfshark VPN | ・1カ月プラン/月額1,625円 ・1年間プラン/月額501円 ・3年間プラン/月額312円 |
Millen VPN | ・1カ月プラン/月額1,628円 ・1年間プラン/月額1,078円 ・3年間プラン/月額968円 |



円安という世界情勢により、Nord VPNやSurfshark VPNでも日本で利用すると料金が高くなりつつあります(*_*;
それでも年間契約にすることでかなり安くなるので、長期利用を検討中の方にはおすすめです。
【セカイVPN】の最大2カ月無料の内容
【セカイVPN】では「最大2カ月無料」となっています。”最大”がポイントで、登録のタイミングによってはおよそ1カ月しか無料期間にならないことがあります。
月の途中で登録すると、月終わりで”1か月分”とカウントされます。
例えば3月22日に【セカイVPN】に登録したとします。2カ月後なら5月22日までは無料で利用できるかと考える方も多いのではないでしょうか。私もそうでした。




3/22に登録した場合→5/22まで無料で利用可能×
3/22に登録した場合→4/30まで無料で利用可能〇
上記の例の場合だと、3月の残り1週間と4月いっぱいまでの期間しか無料体験ができません。
つまり、無料期間の恩恵を最大に受けるためには、3/22に登録するよりも、もう少し待ってみて4/1に登録することで最大2カ月分の5/31まで無料体験が利用できるということになります。



利用開始の調整ができる方は月初の【セカイVPN】登録がおすすめです!
それではさっそく【セカイVPN】を登録していきましょう。
【セカイVPN】の登録方法
ステップは、
①メールアドレスを入力
②認証メールが届く
③認証メールに添付されたURLから利用者情報・支払い方法を入力して登録完了
となります。いたずら防止のためにも払い方法の登録は必須となっています。
今回、私はすぐにVPNが利用開始できると記載があったので、クレジットカード支払いを選択して登録しています。



分かりやすいようにあらかじめ伝えておくと、【セカイVPN】は利用登録が完了したあと、2種類のID・パスワードが発行されます。
- インターリンクメンバー用のID・パスワード
- セカイVPNサービス用のID・パスワード
です。
マイメニューにログインするためにインターリンクメンバー用のID・パスワードを使用し、VPNを使用するためにセカイVPNサービス用のID・パスワードを使用します。登録完了後のメールに分かりやすく記載がされていますが、必要な方はメモを取るようにしてください。
マイメニューにログイン後には、メンバーIDのログインパスワード変更が可能となっています。
インターリンクのメンバーIDをお持ちですか?→●いいえを選択して[次へ]へ。
個人情報ポリシーを確認後、現在ご利用中で連絡可能なメールアドレスを入力。[次へ]へ。
入力したメールアドレスに「インターリンクカスタマーサービス」から認証メールが届くので、そのメールにあるURLをクリック。URLの有効期限は24時間。
メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダも確認の上、再度やり直してみてください。
※送信元ドメイン(@interlink.or.jp)からの受信ができるにしておく必要があります。


「契約形態」「氏名」「無料体験後の支払い方法」「規約の確認」などの情報を入力。
無料体験期間についての注意事項は要確認。


【セカイVPN】のスマホ設定方法
専用アプリをダウンロードしてログインするだけです。
ログイン後にVPNサーバーを[指定したい国]に設定して、接続ボタンを押せば1~2秒でVPN接続に切り替わります。
スマホ画面の上部にVPNと表示が出るので分かりやすいです。(iphoneの場合)
AppStoreまたはGooglePlayで「セカイVPN」と検索し、アプリをダウンロードする。


セカイVPNサービス用のID・パスワードを使用。入力を間違えてもやり直すことは可能。
アプリにログインができたらVPNサーバーの国の中から[10カ国のうちのどれか]を選択する。
[接続ON]のボタンをタップ。
![セカイVPNのアプリでVPNサーバーを[韓国]に設定](https://mochi-mama.jp/wp-content/uploads/2022/03/yon-vpn-2.webp)
![セカイVPNのアプリでVPNサーバーを[韓国]に設定](https://mochi-mama.jp/wp-content/uploads/2022/03/yon-vpn-2.webp)
接続ができると緑に点灯し、スマホ画面にVPN表示が出ていることを確認できます。
これでVPNアプリの準備は完了です。





このアプリを使用するととても簡単に接続を切り替えることができるます!
Fire TVアプリのインストール方法・使い方は公式サイトの解説をご覧ください👇
https://faq.interlink.or.jp/faq2/View/wcDisplayContent.aspx?id=456
【セカイVPN】の解約方法
【セカイVPN】は無料体験期間内に解約ができます。
ただアプリではできず、WEBで手続きが必要になります。セカイVPNのマイメニューログイン後に手続きが可能です。
セカイVPNの解約に必要なことは、
- マイメニューから解約申請
- 解約受理メールを受信
となります。解約申請後の取り消し(キャンセル)はできないので注意してください。
私はまだセカイVPNを解約していないため、画像なしの解説です
- マイメニューログイン
- サービスの解約
- セカイVPNを選択
- サービスのオンライン解約申請画面へ
- [チェックしたサービスを解約する]をクリック
- アンケートに答える
- 解約の日付を入力する(サービス有効期限日が表示されるので、それよりも前の日付を入力)
- [入力した日付で解約を行う]
- 「インターリンク サービス解約申請受理通知」メールの受信と内容を確認する
VPNを利用でハッキング?!まずは契約キャリアのサイトを検索を
有料(最大2カ月は無料)VPN接続サービス【セカイVPN】についてご紹介しました。
無料期間が長く、期間内の解約で無料で使用できる点や、アプリで瞬時に回線切り替えができる点でもVPN初心者にはとてもおすすめです。
セカイVPNを使用してから2回ほど、SMSで契約しているキャリア会社から不正ログイン通知が届いたので、それについてもご紹介しておきます。私の場合はドコモです。



ちなみに私はVPNを接続するとドコモから不正ログイン通知が届きました。すごく焦ってパスワードの変更などをしようかと思ったのですが、ドコモのページに「VPNアプリを使うとそのアプリがドコモメールサーバにアクセスするため、海外からのアクセスと判定してSMS通知を送っている」とありました。
そのためパスワードの変更などはしておらず、特に変わったことは起こっていません。




使用をスタートした初日~2日目に届きました。
「ドコモ VPN 不正ログイン通知」で検索したところ、上記のようにSMSが届くようになっていると公式サイトに記載があることが分かりましたので、パスワードの変更はせずに様子見をしました。
その後は不正ログイン通知でSMSが届くことはありませんでした。もちろん乗っ取りや不正利用されるようなこともあっていません。



VPNを使用したタイミングですぐに「不正ログイン通知」が届くと焦ってしまうと思いますが、まずは「キャリア名 VPN 不正ログイン通知」などで検索して情報を集めてみてください。
おすすめVPN紹介 まとめ
月額1,100円の有料VPNが、最大2カ月間無料で使える【セカイVPN】をご紹介しました。
いつでも解約可能、契約期間の縛りなし、無料期間内の解約で0円のままです。
初めてVPNを使ってみようという方には、無料でVPN体験ができるのでとてもおすすめです。
「VPN使ってみたいな」と思っている方は、まずは安心の日本企業が提供しているセカイVPNの無料体験を試してみてはいかがでしょうか?
コメント